みどり いっぱい さいたま 総合情報ポータル
西部 → 観光・レジャー
MENU
北部
東部
中央
西部
秩父
埼玉の年中行事
埼玉の花ごよみ
リンク
HOME

ページ 10 11121314

名称 龍穏寺
(越生七福神 毘沙門天)

住所 埼玉県入間郡越生町大字龍ケ谷
電話番号 049
292-3121
施設概要
龍穏寺は、永享の頃(1429〜1441)に将軍足利義教が上杉持朝に命じて尊氏以来の先祖の冥福と戦乱に果てた人々の霊を弔うために創立したものといわれています。 しかし、その後兵火にかかり、文明4年(1472)に太田道真、道灌父子によって再建された。
天正18年(1590)には、豊臣秀吉から御朱印百石を受け、次いで慶長17年(1612)には徳川幕府から、曹洞宗の関東三か寺を命じられ、国内 23か国の曹洞宗寺院の世話をした。 また、江戸に寺地を賜り住職はそこに常在した公務を務めたという。

宝暦2年(1752)に火災によって堂塔を焼失し、天保12年(1842)に再建されたが、大正2年の火災に よって、山門、経蔵、熊野社を残して全焼し現存する本堂は戦後再建されたものです。

緑が美しい境内には、太田道灌像と太田道真・太田道灌父子の墓もある。

【問合せ】越生町役場経済課 049-292-3121
【駐車場】あり
【アクセス】
電車: 越生駅から黒山行きバス上大満下車 徒歩25分
車: 県道30号線「三滝入口」交差点より県道61号線を黒山三滝方面へ「龍穏寺」看板を右折


名称 黒山三滝

住所 埼玉県入間郡越生町大字龍ケ谷
電話番号 049
292-3121
施設概要

黒山三滝は、越辺川の水源で秩父古成層の断層を流れ落ちる男滝・女滝(写真左)と天狗滝(写真右)を総称する呼名です。

このあたりは古くから修験の道場として栄え、江戸時代中頃からは信仰と遊山を兼ねたレクレーション場として賑わった。特に男滝と女滝は形の美しさから江戸からも多くの人が 訪れたといい、江戸吉原講中の道標も残されている。
近くには暖地性植物の宝庫と言われる藤原入があり、「アオネカズラ」の自生地は北限の自生地として天然記念物に指定されている。そのほか 天狗滝奥の大平山には、修験者栄円の墓や役の行者像もある。

毎年7月の第1日曜日に行われる滝開きは、昭和26年に県立黒山自然公園に指定されたことを機に始められ、神主・巫女・僧侶・修験者などにより執り行われる儀式。

【問合せ】越生町役場経済課 049-292-3121
【駐車場】あり
【アクセス】
電車: 越生駅から黒山行きバスで黒山バス停下車徒歩20分
車: 県道30号線「三滝入口」交差点より県道61号線を進み黒山三滝方面へ


施設名 四季彩の丘公園
(毛呂山町)
住所 埼玉県毛呂山町 電話番号
開園時間 料金
休園日
施設概要 鎌北湖畔に隣接する広さ2haの公園。 丘には桜、ツツジ、あじさい、紅葉などが植えられている。鎌北湖が一望できる見晴し台あり。

施設名 奥武蔵自然歩道
(毛呂山町)
住所 埼玉県毛呂山町 電話番号
開園時間 料金
休園日
施設概要 全長約11qのハイキングコース。


TOPへページ 10 11121314